ジーカラットは伝統から流行まで群馬を中心としたウェブマガジンです。

Blog

蕎麦屋から喫茶&居酒屋へ。【高崎市 喫茶きのえね/宵酒とらや】

休日に行く喫茶店は特別感があって良い。店主こだわりの品々。ゆっくりとながれる時間。なにより、ちょっと贅沢に楽しめるフードメニュー。メガネの中の孤独なグルメ的ナレーションで「これがいい。これが食べたかったんだよ。」と言っている気がする。


本日は高崎市旭町にあります、創業100年を機に「そば処きのえね」の暖簾を下ろし2025年9月からリニューアルオープンしました、「 喫茶きのえね 宵酒とらや 」さんをご紹介します!


創業大正13年(1924年)。創業年は干支で「甲子(きのえね)」の年であったため屋号を「きのえね」としたそうで、そこから100年。そばは石臼挽き特上そば粉、うどんは地元高崎産小麦「きぬの波」100%の「高崎うどん」を提供し「そば処きのえね」は高崎を行き交う人々のお腹を満たしてきました。

そんな人気のおそば屋さんが、2025年6月26日。胃袋を掴まれた多くの常連客に惜しまれながら閉店。
その約3か月後の2025年9月27日「喫茶きのえね/宵酒とらや」としてリニューアルオープンを果たしました。
店主は「そば処きのえね」4代目岡田さん姉妹。
お座敷もあった店内は全てテーブル席となり、和風建築の和やかさも残しつつ洗練られたモダンな雰囲気となりました。


カウンター席もあるので、ひとりでゆっくり過ごしたい方にもぴったりな空間です。
さて、ここで気になるのがメニューかと思います。


8:30~15:00 が【喫茶 きのえね】の営業時間でして、画像のメニューが楽しめます。
特に注目したいのが、8:30~10:30のたった2時間の間でしか注文が出来ない「モーニングセット」。珈琲または紅茶も付いて850円という、大変ボリューミーでお得なセットなのです。
蕎麦屋のころの常連さんが散歩がてら食べに寄ることが多いんだとか。家から高崎駅まで40分以上かかるメガネにとってはとても羨ましい。毎日でも食べに行きたいのに。


モーニングを逃したメガネは、「焼きまんじゅうトースト」と「コーヒーフロート」を注文♪
程よい厚さの食パンに、甘ショッパイ焼きまんじゅうの味噌タレがたっぷり♪
画像だと溶けてしまったのですが、バターがひと欠片のっていたんです。カリッと焼かれたトーストのが本当に美味しくて…添えられたピクルスとの相性抜群。
ちょっと面白いのが、トーストメニューにも添えられるお味噌汁!
蕎麦猪口によそわれているのがまた可愛い。そして、お出汁が効いてて日本人の心なる部分にじんわ~~りと沁みる味…。
珈琲は酸味が少なくしっかりとした苦みが美味しい珈琲で、アイスと甘みとベストマッチ!

18:00~22:00からは、4代目の妹さんが砂賀町で34年間営んでいた「寅や」が旭町に移転。「とらや」として再始動したそうです。
【宵酒とらや】の味を昼にも食べたい方は【喫茶 きのえね】のメニューにあります「とらや〆のカレーライス」を召し上がって頂きたいです♪

最後に、メガネ的に喫茶店に行ったら必ず食べたいのがプリンでして…
メニューに「プリン」という文字を発見したので即追加注文!!固めと柔らかめの中間位の食感。甘さより卵のコクが感じられる、美味しい優しいプリンです。
サクランボが添えられているのがとても良い…!!

蕎麦やうどんのメニューはもうないのですが、代わりにホッと落ち着ける空間と優しい喫茶メニューをご堪能ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓↓↓「めっちゃ便利!」「群馬のNEWSが手元に届く!」と早くも登録数爆上がり♥♥
最新NEWSが届く♥ぐんラボ!LINEできました♪お友達登録お願いします↓↓

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

RELATED

関連記事

PAGE TOP