ムガ虎です。
2025年は終戦から80年の節目の年。群馬県内でも、各地で戦争の記憶を現代に伝える展覧会やイベントが相次いで開催されています。
今回のブログでは、前回の<その1>ではご紹介しきれなかった展示やイベントを引き続きご紹介。
惨禍の記憶が薄れつつある今、戦争体験者の証言を伝え、平和を考えるきっかけとなりますように…。
戦後80年企画展「館林と戦争」(館林市第一資料館/館林市) 9月21日(日)まで
―80年前、館林にも戦争があった―近年収集・発見された資料や戦争当時を知るかたからの新たな証言をもとに、80年前の館林が戦争とは無関係ではなかったことを知っていただくために開催する企画展です。

音楽劇ヒロシマ(玉村町文化センター/玉村町)8月9日(土)申込不要、観覧無料
玉村町では、戦後80年にあたり、戦争の記憶を風化させることなく、平和の尊さを次世代に引き継いでいくため、歴史の教訓と平和の重要性について改めて認識する機会となる「音楽劇 ヒロシマ」を開催いたします。生の舞台の素晴らしさと、80年前起こった二度と起こしてはならない事実を味わってもらいたいです。

戦後80周年企画展「新たな収集資料で見る 戦中下の大泉町」(大泉町公民館)8月13日(水)~8月19日(火)
令和5年度に寄贈を受けた中島飛行機で製造された陸上攻撃機「連山(れんざん)」の風防ガラスや新たに収集した中島飛行機小泉製作所に関する実物資料などを展示します。

群馬県立近代美術館 コレクション展示:日本と西洋の近代美術Ⅱ(ピカソ《ゲルニカ(タピスリ)》など)8月31日(日)まで
群馬県立近代美術館 夏のコレクション展示では、世界に3つしかないピカソ《ゲルニカ(タピスリ)》を展示中。被爆者の遺品を被写体とする「ひろしま」が高く評価されている写真家 石内都 によるシリーズ《mother’s》も展示されています。

知らない人は知ることから。それぞれがはじめられる一歩を、今はじめましょう。
I wish for world peace!!FOREVER!!!

===================
ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
↓↓↓「めっちゃ便利!」「群馬のNEWSが手元に届く!」と早くも登録数爆上がり♥♥
最新NEWSが届く♥ぐんラボ!LINEできました♪お友達登録お願いします↓↓↓
コメント